本文へスキップ

ここから本文です。

盲導犬は視覚障がい者に無償で貸与されます。ただし盲導犬を持つには条件があります。

などです。

盲導犬をもつということは新しい家族を迎え入れることだと考えてください。パートナーとして、生活のすべてに関わってきますので、それぞれの障がい・生活スタイルなどに合致する犬を貸与する必要があります。

盲導犬を持つには(申し込みから貸与まで)

1. 相談
盲導犬を希望される方は、協会に直接お問い合わせください。お住まいの県や市の福祉課、または町村役場にご相談することもできます。

2. 申し込み
盲導犬貸与申込書で申請なさり、協会職員からの連絡をお待ちください。

3. 面接
日程を調整のうえ、職員がご自宅を訪問させていただきます。ここでは、日常生活で歩行される周辺の環境を見せていただいたり、犬の寝床や排泄場所を確認したりします。

4. マッチング
自宅訪問で得た情報を基に、どのような犬が向いているか、どのように訓練すれば良いか、担当の職員が考えます。しかし、犬の選定・訓練に時間がかかったり、条件に適合する犬がすぐに見つからなかったりという場合もあります。このような場合には「○ヵ月ぐらいかかります」という具合に、おおよその待ち時間をお伝えします。

5. 共同訓練
盲導犬として合格した犬と、盲導犬使用を希望する視覚障がい者の方が訓練センターで寝食をともにしながら実施する訓練です。エサの与え方やブラッシング、シャンプー、排便方法など犬の世話から、指示の出し方、誉め方、叱り方、そして実際に市街地を歩いてみたり、交通機関に乗ってみたり、飲食店を利用してみたりします。

6. 卒業試験
訓練が順調に進行し、安全に歩行ができることが確認できると、晴れて卒業です。ここから盲導犬との共同生活がはじまります。

7. フォローアップ
人にとっても犬にとっても、新しいパートナーに慣れるには時間がかかります。卒業後も必要に応じてフォローアップを行ないます。